『モノクロームメビウス 刻ノ代贖』プレイ日記81 [タバリ山窟] [採取 & 敵]
今回はタバリ山窟を調べてきました。赤文字は一度きりです。深部は全部復活しません。
採取 (※数字は単位)
- 翡翠 2、金鉱石 2
- 翡翠 2、青玉 1、接続回路 4
- 百合花 3–4、茉莉花 2
- 玉鋼 4 ←復活なし
- 紅炎石 1、星原石 1
- 玉鋼 2–3、清浄器 1
- 百合花 1–3、鈴蘭 3
- 青玉 1–3、紅玉 1
- 紅炎石 1–2
- 霊鉄 3、玉鋼 1
- 青玉 1 ←復活なし
- 磁界石 1 ←復活なし
- 蓄雷池 2 ←復活なし
- 星原石 3 ←復活なし
- 星原石 1 ←復活なし
- 開閉弁 1 ←復活なし
- 紅炎石 2 ←復活なし
- 紅玉 3 ←復活なし
- 波鋼 1 ←復活なし
敵
名前 | レベル | 種族 | 主要生息地 | 入手アイテム |
---|---|---|---|---|
セムカトゥルケ | 45 | 獣生種 | 古代船、タバリ山窟 | シシュケプ、ぷりぷり中落ち肉、猛毒の牙、腐った肉 |
ギギリ | 1 | 蟲種 | タバリ山、タバリ山窟 | 解毒薬スリテンユシリ、ギギリアマムニィ、綺鉱石 |
ボロギギリ | 49 | 蟲種 | タバリ山窟、イルペカ宝鉱 | 塩飴、ぷりぷり中落ち肉、硬鉛、毒蟲の唾液 |
ウォロコガミィ | 35 | 爬種 | 義の玉祠、シオズの森 (岩の先)、トッコロの洞窟、タバリ山窟 | 水斬の呪巻、絶品マムトゥ、黄玉、硬いウロコ、不動の文鎮 |
ナルガミィ | 48 | 爬種 | 古代船、タバリ山窟 | 怒雷の呪巻、絶品マムトゥ、硬いウロコ、玉鋼、大甲羅の鎧 |
ボロトッコロ | 53 | 爬種 | タバリ山窟 | 激辛シシュケプ、ハチミツレタラン、大きな骨、大蛇の邪眼、蛇牙の下駄 |
アオクビダイコン | 13 | 草命種 | ヤマト街道-ヌエキッカ街道、シオズの森、タバリ山窟 | タクァン、蒲公英、腐敗土 |
スミレダイコン | 45 | 草命種 | シオズの森 (岩の先)、ヤマト街道-トッコロ地方、タバリ山窟 | ベタァラ漬け、丹薬シゥネ・ヌクイ |
ヌススギギナ | 45 | 草命種 | ヤマト街道-トッコロ地方、古代船、トッコロの洞窟、タバリ山窟 | とても臭い果実、土剛の呪巻、百合花、くすぐる胞子、意識の腕輪 |
ネリマダイコン | 1 | 草命種 | タバリ山、タバリ山窟 | タクァン、綺鉱石 |
ヒカリツバキ | 39 | 草命種 | ヤマト街道-トッコロ地方、始祖の眠る地、古代船、トッコロの洞窟、タバリ山窟 | ベタァラ漬け、いぶりダイコン、鉄鉱石、蓮華 |
ベニダイコン | 30 | 草命種 | ヤマト街道-オムチャッコ平原、シオズの森、ヤマト街道-トッコロ地方、イルペカ宝鉱-弐、タバリ山窟 | タクァン、秘薬シゥネ・ケニャ |
タルヒ=ヌグィカミ | 44 | 幽気種 | 古代船、トッコロの洞窟、タバリ山窟 | プカリス、亡者のスス、燃える氷 |
オタラ | 46 | 式 | トッコロの洞窟、イルペカ宝鉱-弐、タバリ山窟 | 水砲の呪巻、煙玉、弾ける岩片、羽夢石 |
GCS-49 | 49 | 式 | タバリ山窟、イルペカ宝鉱-弐 | 眠りの香、煙玉、開閉弁、奇妙な絡繰り |
シウチャカ | 47 | 式 | タバリ山窟、イルペカ宝鉱 | 塩茶、破れた護符、鳥兜 |
©AQUAPLUS