PS5 システムソフトウェア Ver. 21.01-03.00.00 アップデート

2021年04月15日
»»» EDIT
PS5/PS4, 3/PSVR本体関連 0

2021年4月14日から、システムソフトウェア Ver. 21.01-03.00.00のアップデートが配信されました。

更新される主な機能

  • PS5ゲームをUSB拡張ストレージに保存できるようになった。
    • PS5ゲームを本体ストレージからUSB拡張ストレージに移動するには、ホーム画面またはゲームライブラリーで、移動したいPS5ゲームのオプションメニューを開き、[USB拡張ストレージへ移動] を選ぶ。
    • USB拡張ストレージのPS5ゲームをプレイするには、ゲームライブラリーでそのゲームのオプションメニューを開き、本体ストレージにコピーする。再ダウンロードするよりもコピーする方が、より短時間でゲームをプレイできるようになる。同様に、USB拡張ストレージのゲームにアップデートや追加コンテンツがダウンロードされている場合は、ディスクから再インストールするよりコピーする方が、より短時間で準備できる。
  • PlayStation4のプレーヤーとシェアプレイを楽しめるようになった。シェアプレイを使って、PS4のフレンドに自分の画面を見せたり、コントローラーを渡してゲームをプレイしてもらうことができる。
  • アクセシビリティ機能にズーム機能が追加され、画面を拡大表示できるようになった。[設定] > [アクセシビリティ] > [表示] > [ズーム] でズーム機能をオンにできる。
  • コントロールセンターの [サウンド] に、[ゲームのチャット音声を無効にする] オプションが追加された。オンにすると、ゲームのチャットで自分の声は相手に聞こえなくなり、相手の声も聞こえなくなる。この設定はパーティーのボイスチャット音声には適用されない。
  • ゲームベースで、以下の機能が追加または変更された。
    • 最近にやりとりしたパーティーや、オンラインのフレンドが表示されるようになった。R1ボタンとL1ボタンでタブを移動できる。
    • 参加しているそれぞれのパーティーについて、通知のオン/オフを設定できるようになった。
    • パーティーのボイスチャット、および一部のゲームのゲームチャットについて、参加している他のプレーヤーのチャット音声のボリュームを調整できるようになった。コントロールセンターのボイスチャットカードで、ボリュームを調整したいプレーヤーを選ぶ。
  • プロフィールで、以下の機能が追加された。
    • メディアをシェアしたことがない場合に、[シェア] タブに [メディアギャラリーへ] ボタンが表示されるようになった。このボタンを選択すると、メディアギャラリーへ移動して、シェアしたいスクリーンショットやビデオをすばやく選ぶことができる。
    • [シェア] タブで、ビデオとブロードキャストが別々に表示されるようになった。
  • [設定] > [セーブデータとゲーム/アプリ設定] に [フォロー中のゲーム] が追加され、フォローしたすべてのゲームを管理できるようになった。ゲームの新しいポストやゲームハブを開くことなく、ゲームのフォローを解除できる。
  • HDMI機器リンクに対応しているテレビで利用できる、ワンタッチプレイと電源オフ連動を個別に設定できるようになった。[設定] > [システム] > [HDMI] で設定できる。
    • [ワンタッチプレイを有効にする] をオンにすると、PS5本体の電源をオンにしたときに、接続されているテレビの電源もオンになる。
    • [電源オフ連動を有効にする] をオンにすると、PS5本体に接続されているテレビの電源をオフにすると、PS5本体もレストモードになる。
  • PlayStation Networkに加入またはサインインしていないユーザーまたはゲストに対して、PS5ゲーム/アプリのペアレンタルコントロールに使用する国または地域を設定できるようになった。
    • 対象のユーザーには、PS5のゲーム/アプリについて、選んだ国または地域のレーティングが適用される。国または地域を選択するには、[設定] > [ファミリーとペアレンタルコントロール] で設定するユーザーを選択して、[ゲームとアプリの年齢制限] の [PS5] を選ぶ。
    • PS5上で新しく作成するユーザーおよびゲストユーザーに適用される国または地域をあらかじめ選択しておくこともできる。[設定] > [ファミリーとペアレンタルコントロール] > [PS5本体制限] > [新しいユーザーのペアレンタルコントロール] > [PS5] で設定する。
  • ゲームライブラリーで、指定したゲームを非表示にできるようになった。非表示にしたゲームは [あなたのコレクション] に表示されなくなる。
    • ゲームを非表示にするには、ゲームライブラリーで [あなたのコレクション] を表示して、ゲームのオプションメニューを開き、[非表示] を選ぶ。
    • 非表示にしたゲームを確認するには、[あなたのコレクション] タブを表示して、[並べ替えとフィルター] を選び、[非表示の項目] をオンにする。
    • 非表示にしたゲームの非表示を解除するには、非表示にしたゲームのオプションメニューを開き、[非表示を解除] を選ぶ。
    • PS4で非表示にしたゲームは、PS5でも非表示になる。

PlayStation 5 システムソフトウェア アップデート (PS公式サイト) より引用

更新されるその他の機能

  • セーブデータに関して、以下の機能が追加された。
    • PS5ゲームを始めたり再開したときに、クラウドストレージのセーブデータを確認するようになった。クラウドストレージに新しいセーブデータが見つかった場合には、セーブデータを同期することができる。
    • ホーム画面から、ゲームのセーブデータ管理機能にアクセスしやすくなった。ゲームのオプションメニューに、[セーブデータをアップロード/ダウンロード] と [セーブデータの同期ステータスを確認] が新しく追加された。
  • 利用できる絵文字が増えた。
  • [トロフィー]で、以下の機能が追加された。
    • トロフィーを選択したときに、トロフィー獲得時のスクリーンショットやビデオの確認や再生ができるようになった。
    • どのグレードのトロフィーを獲得したときに、スクリーンショットやビデオクリップを保存するかを選べるようになった。[設定] > [キャプチャーとブロードキャスト] > [トロフィー] で設定できる。
    • 隠しトロフィーを選択したときに、□ボタンを押して素早く隠し情報を表示できるようになった。
    • トロフィーカードから、ゲームのトロフィーリストへ直接アクセスできるようになった。トロフィーカードのオプションメニューで [トロフィーへ] を選ぶ。
    • トロフィーの並べ替えを変更すると、すべてのゲームでその並べ替え条件が選択されるようになった。
    • [トロフィー] 画面で□ボタンを押すと、あなたのトロフィー獲得状況のサマリーが見られるようになった。
    • トロフィーを [レア度] または [獲得日] で並べ替えたときに、トロフィーのカードにレア度または獲得日の情報が表示されるようになった。
  • 本アップデートをインストールすると、アクセシビリティ機能の [ボイストランスクリプションを有効にする] がオフに変更される。ボイストランスクリプションを利用する際には再度オンに設定すること。
  • カードのマルチタスク機能で、以下の変更が加えられた。
    • カードのマルチタスクアイコンにフォーカスしたときに、利用可能なマルチタスクモード (ピクチャーインピクチャー、サイド表示、または両方) がヒントとして表示されるようになった。
    • マルチタスク表示中のカードに、カードの操作方法を示すボタンガイドを追加した。
  • コントロールセンターで、充電中のワイヤレスコントローラーのバッテリー残量が確認できるようになった。
  • ゲームや定額サービスのハブに、そのゲームやサービスを提供中のキャンペーンが表示されるようになった。通常のキャンペーンに加えて、PlayStation PlusやPlayStation Now、EA Playなどのサービスで提供されていることもわかるようになる。ハブに表示されていないメニューは [追加オプション] ボタンを押すと表示される。
  • プライバシー設定の [あなたのゲームを他のプレーヤーに非表示にする] で選択したゲームをプレイしている間、他のプレーヤーに表示されるあなたのオンラインステータスに、そのゲームが表示されなくなった。
  • 一部の1080p/120Hz表示の可能なPCモニターで、ゲームの120Hz表示に対応した。ゲームの120Hz表示で問題がある場合には、[設定] > [スクリーンとビデオ] > [映像出力] > [120Hz出力を有効にする] で120Hz表示をしないよう設定することもできる。
  • HDR (ハイダイナミックレンジ) に対応していないゲームまたはアプリの映像を、HDRを使わずに出力する設定が追加された。[設定] > [スクリーンとビデオ] > [映像出力] > [HDR] で設定できる。
  • システムソフトウェアの動作速度と安定性を改善した。

PlayStation 5 システムソフトウェア アップデート (PS公式サイト) より引用

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply