『FINAL FANTASY VII REMAKE』プレイ日記66 [トロフィー「バトルレポートマスター」] [召喚獣バハムートとの模擬戦闘]
20種類すべてのバトルレポートを達成し、トロフィーを獲得しました。
バトルレポートマスター
バトルレポートをすべて達成した
No. 20のバトルレポートはNo. 1–19のバトルレポート達成が条件なので、必然的にNo. 20が最後になります。
バトルレポート
バトルレポートは全部で20種類あります。そのうち、召喚獣との模擬戦闘が4種類です。
No. | レポート名 |
---|---|
01 | モンスターの生態調査No. 1 |
02 | 属性攻撃の調査No. 1 |
03 | バースト現象の解析No. 1 |
04 | バースト現象の解析No. 2 |
05 | 召喚獣シヴァとの模擬戦闘 |
06 | モンスターの生態調査No. 2 |
07 | 属性攻撃の調査No. 2 |
08 | 心理誘導のメカニズム |
09 | 亜種個体の調査No. 1 |
10 | 召喚獣デブチョコボとの模擬戦闘 |
11 | モンスターの生態調査No. 3 |
12 | バースト現象の解析No. 3 |
13 | ヴィジョン状態の解析 |
14 | バースト現象の解析No. 4 |
15 | 召喚獣リヴァイアサンとの模擬戦闘 |
16 | モンスターの生態調査No. 4 |
17 | 技能習得のメカニズム |
18 | 魔力消費のメカニズム |
19 | 亜種個体の調査No. 2 |
20 | 召喚獣バハムートとの模擬戦闘 |
一番時間かかって大変だったのは、No. 18の魔力消費のメカニズムです。「そせい」マテリアのレベル上げがつらかったです。召喚獣だとバハムート戦ですね。
No. 20 召喚獣バハムートとの模擬戦闘
17章のチャドリーなら、全員からバトルメンバー選べます。
クラウドとティファ、バレットで戦いました。
3人のステータスです。
スロウとストップ対策は必ずしましょう。アクセサリ「守りのブーツ」を装備するか「たいせい」マテリアと「じかん」マテリアの組み合わせで防げます。
メガフレア対策は、いくつかの武器が武器レベル6で習得できるスキル「ラストリーヴ」で耐えるのが一番よいでしょう。自分は武器レベル5だったため、召喚獣「カーバンクル」でゴリ押ししました。アクセサリ「精霊のピアス」や「HPアップ」マテリアでHPを上げるのもありです。
バハムートの攻撃は物理、魔法ともに強力です。「はんいか」マテリアと「バリア」マテリアを組み合わせ、ウォールを切らさないように。
カウントダウン中に全員で全力攻撃し、一定以上のダメージを与えればHEAT状態になります。
バースト値が高いアビリティで攻撃しましょう。
メガフレアはカーバンクルで回復しました。1回だけしか耐えられませんが、2回目を使われる前に倒せます。
これを繰り返し、バースト状態になったらリミット技でトドメを刺しましょう。