『ドラゴンクエストビルダーズ』プレイ日記27 [全トロフィー獲得] [プラチナ]
トロフィー「全トロフィー獲得・・・全てのトロフィーを獲得した」

EDにて、薄着で帰還した主人公

反対方向に花吹雪をまくロロンド達。おーい……

久しぶりのドラクエでしたが『DQ I』の世界が舞台といこともあり、お馴染みのモンスターばかりでとても懐かしかったです
プラチナトロフィー獲得まで夢中になって一気にやってしまいました
フリービルドもまだまだ楽しめそうなので、今後もちょくちょく遊びたいと思います
さて、簡単なレビューとなりますが、以下に良かった点と悪かった点をまとめてみました
最初から最後まで、シナリオとてもよかったです。この後どうなるんだろうか、と気になり、やめどきが見つからなくて寝不足になってしまいました……
各NPCの設定も良く出来ており、多くの場面で笑わせてもらいました
内装をあれこれ様々な家具でアレンジできるので、あれを置いてみたい、ここに置いてみたらどうなるのか、など手を出したら最後、ストーリーほったらかしで色々作っていました
ゲーム内容がいいのは勿論ですが、トロフィーを無理なくコンプ出来るというのは素晴らしいですね
明るさ設定、カメラの移動速度 (感度) の変更設定がないのには驚きました
Vitaへの配慮なのかは分かりませんが、アイテム選択などに使いたかったです。さすがに未使用は勿体無い
「OPTIONS」で俯瞰視点、元に戻すには「✕」ボタン。なぜ?「OPTIONS」をまた押せば戻るでいいと思うのですが……。なぜ無駄に指を動かさせるのか分かりません
夜が長過ぎます。ストーリーの場合すぐ寝れば気にする問題はないのですが、フリーの場合だと鬱陶しくて仕方ありません。夜を短くする代わりに夕方をもっと長くしたほうがいいと思いました
1個作る or 作れるだけ作るの2択しかないのはあり得ないなと思いました。収納箱から取り出す時個数指定出来るのだから、簡単にシステムに組み込めそうな気がするのですが……う~む、ゲーム開発者は本当何考えているのか分からないです。組み込むの難しいんですかね?
特に剣のリーチが短すぎます。そのせいで頻繁に発生する接触ダメージには、少しイラッとします。リーチをもっと長くするか、接触ダメージの廃止を希望します
先程の俯瞰視点と同じです。なぜわざわざ指を動かさせるのか……。使うが「△」ボタンだから釣り上げるも「△」ボタンでいいです
滝などが作れると処理が大変になってしまうのを避けるためでしょうか。滝などは作れなくてもいいので (作れるに越したことはないですが) 、高地でも水と温泉を湧けるようにしてほしいですね
仲間を連れて一緒に探索、共闘出来るシステム自体は素晴らしかったのですが、残念なところもいくつかありました。まず一つ目、高所へ行くと、すぐに迷子になる。二つ目、トロッコに一緒に乗れない。最後に三つ目、[フリービルド] ほしふるうでわを装備していると、主人公に追いつけず、平地ですら迷子。結果、誰も連れて行かなくなりました
13人は少なすぎます。20人は欲しいですね。バトル島にも連れていけるとよかったです
本島で作った部屋の効果は、しっかり発動しているのに、その部屋に入っても部屋名、効果が表示されないのはひどいですね。設定で表示ON, OFFがあるとよかったですね

EDにて、薄着で帰還した主人公

反対方向に花吹雪をまくロロンド達。おーい……

久しぶりのドラクエでしたが『DQ I』の世界が舞台といこともあり、お馴染みのモンスターばかりでとても懐かしかったです
プラチナトロフィー獲得まで夢中になって一気にやってしまいました
フリービルドもまだまだ楽しめそうなので、今後もちょくちょく遊びたいと思います
さて、簡単なレビューとなりますが、以下に良かった点と悪かった点をまとめてみました
THE GOOD
+ 魅力的なシナリオとキャラクター
最初から最後まで、シナリオとてもよかったです。この後どうなるんだろうか、と気になり、やめどきが見つからなくて寝不足になってしまいました……
+ つい笑ってしまうNPCとの会話
各NPCの設定も良く出来ており、多くの場面で笑わせてもらいました
+ 飾り家具が豊富
内装をあれこれ様々な家具でアレンジできるので、あれを置いてみたい、ここに置いてみたらどうなるのか、など手を出したら最後、ストーリーほったらかしで色々作っていました
+ プラチナトロフィーを取りやすい
ゲーム内容がいいのは勿論ですが、トロフィーを無理なくコンプ出来るというのは素晴らしいですね
THE BAD
- ゲーム設定から変更できる項目が少ない
明るさ設定、カメラの移動速度 (感度) の変更設定がないのには驚きました
- 一切使用しない「R2」と「L2」
Vitaへの配慮なのかは分かりませんが、アイテム選択などに使いたかったです。さすがに未使用は勿体無い
- 俯瞰視点から戻るのに「✕」ボタン
「OPTIONS」で俯瞰視点、元に戻すには「✕」ボタン。なぜ?「OPTIONS」をまた押せば戻るでいいと思うのですが……。なぜ無駄に指を動かさせるのか分かりません
- 無駄に長い夜
夜が長過ぎます。ストーリーの場合すぐ寝れば気にする問題はないのですが、フリーの場合だと鬱陶しくて仕方ありません。夜を短くする代わりに夕方をもっと長くしたほうがいいと思いました
- 個数を指定してアイテムを作成出来ない
1個作る or 作れるだけ作るの2択しかないのはあり得ないなと思いました。収納箱から取り出す時個数指定出来るのだから、簡単にシステムに組み込めそうな気がするのですが……う~む、ゲーム開発者は本当何考えているのか分からないです。組み込むの難しいんですかね?
- モンスターへの攻撃範囲の狭さ。モンスターとの接触ダメージ
特に剣のリーチが短すぎます。そのせいで頻繁に発生する接触ダメージには、少しイラッとします。リーチをもっと長くするか、接触ダメージの廃止を希望します
- 釣りをする際、釣り上げるのに「◯」ボタン
先程の俯瞰視点と同じです。なぜわざわざ指を動かさせるのか……。使うが「△」ボタンだから釣り上げるも「△」ボタンでいいです
- 水と温泉が低地でないと湧かない
滝などが作れると処理が大変になってしまうのを避けるためでしょうか。滝などは作れなくてもいいので (作れるに越したことはないですが) 、高地でも水と温泉を湧けるようにしてほしいですね
- 仲間の使い勝手の悪さ
仲間を連れて一緒に探索、共闘出来るシステム自体は素晴らしかったのですが、残念なところもいくつかありました。まず一つ目、高所へ行くと、すぐに迷子になる。二つ目、トロッコに一緒に乗れない。最後に三つ目、[フリービルド] ほしふるうでわを装備していると、主人公に追いつけず、平地ですら迷子。結果、誰も連れて行かなくなりました
- [フリービルド] 住人の上限が低い
13人は少なすぎます。20人は欲しいですね。バトル島にも連れていけるとよかったです
- [フリービルド] 部屋名とその効果が常に表示されない
本島で作った部屋の効果は、しっかり発動しているのに、その部屋に入っても部屋名、効果が表示されないのはひどいですね。設定で表示ON, OFFがあるとよかったですね